SSブログ

レンブラント、フェルメールの時代の女性たち [アート]

2008年10月25日放送
評価:4.6




内容(「MARC」データベースより)
家父長制の下での女性の社会進出などを背景に成立した17世紀オランダ風俗画。そこに描かれた、手紙、箒、鍵、地図、縫い物、そして「ふつうの女性」たちは何を語るのか。日常のありふれた情景に隠された、奥深い意味を探る。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ジャズの巨人たち [アート]

2008年5月31日放送
評価:4.6

ジャズの巨人たち

ジャズの巨人たち

  • 作者: スタッズ・ターケル
  • 出版社/メーカー: 青土社
  • 発売日: 2008/02
  • メディア: 単行本


BOOKデータベースより
ルイ・アームストロング、デューク・エリントン、ビリー・ホリデイ…ジャズエイジを彩った天才たちが、いきいきと語り、歌い、動きだす。ノンフィクションの名手S・ターケルの才気あふれる処女作にして傑作ジャズ評伝。

目次:
ジョー・オリヴァー―ザ・キング
ルイ・アームストロング―ジャズ大使
ベッシー・スミス―ブルースの女王
ビックス・バイダーベック―若者はコルネットを手にして
ファッツ・ウォーラー―笑いに包んだ天才
デューク・エリントン―人生を映すサウンド
ベニー・グッドマン―スウィング王
カウント・ベイシー―ジャンプで楽しく
ビリー・ホリデイ―神の恵み
ウディ・ハーマン―ザ・ハードのがんこ者
ディジー・ガレスピー―ニュー・サウンドの探検家
チャーリー・パーカー―ヤードバード伝説
ジョン・コルトレーン―終わりのない探求
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

怖い絵2 [アート]

2008年5月17日放送
評価:4.6

怖い絵2

怖い絵2

  • 作者: 中野京子
  • 出版社/メーカー: 朝日出版社
  • 発売日: 2008/04/05
  • メディア: 単行本


内容紹介
歴史の裏を知り尽くした著者が、西洋名画に秘められた恐るべき怨念・冷酷・非情をとき明かす、知的でスリリングな美術エッセイ、大好評につき第二弾!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

奇想遺産 世界のふしぎ建築物語 [アート]

2007年12月8日放送
評価:4.6

奇想遺産―世界のふしぎ建築物語

奇想遺産―世界のふしぎ建築物語

  • 作者: 鈴木 博之/藤森 照信/隈 研吾/松葉 一清/山盛 英司
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2007/09/25
  • メディア: 単行本


内容紹介
建築って、こんなに面白い!
思わず息をのみ、そして気付く。「この建物、なんかヘン!」
一体どうして、これほどに異様で、おかしな建物ができたのか?
その魅力の虜になった専門家たちが解きあかす77の物語。
生涯にわたって石を集め、ナゾの宮殿を建てた郵便配達夫を突き動かした情熱とは?
現在、高い評価を得ている巨匠の作品が、完成当時、物議を醸したのは何故か?
建築たちの情熱が今も息づく建物をめぐる旅へ――。

本書は、好評連載中の朝日新聞日曜版「be on Sunday」にて、2005年3月~2006年12月まで連載された《奇想遺産》から77作品をセレクト。不思議な建物たちを以下の7つに分類し、それぞれの物語を写真とともに収録しました。

1章 (時には風景までをも歪める)「奇景・奇観」
2章 (都市の奇怪な象徴を意図した)「奇塔・奇門」
3章 (不思議な形をきわめた)「奇態」
4章 (知的研鑽を提起する)「奇智」
5章 (自己流の風流をここまでやるかと思わせる)「数奇」
6章 (神仏の霊験を表現した)「神奇」
7章 (既成概念に確信犯的に叛く)「新奇・叛奇」


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ペン!ペン!ペン!ファウンテンペン! [アート]

2007年11月3日放送
評価:4.6

ペン!ペン!ペン!ファウンテンペン!―私が選んだ一本の万年筆

ペン!ペン!ペン!ファウンテンペン!―私が選んだ一本の万年筆

  • 作者: 森 睦
  • 出版社/メーカー: 南雲堂フェニックス
  • 発売日: 2007/09
  • メディア: 単行本


BOOKデータベースより
NHKテレビ『美の壺』にも登場した萬年筆研究会WAGNERの会員60人が書き綴った珠玉の万年筆物語。万年筆愛好家たちから“ジェニュイン・シヴィル・マイスター”の称号を授与された“たこ吉師匠”が万年筆セルフケアのハウツーを大公開。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

堀文子画文集 命といふもの [アート]

2007年9月15日放送
評価:未

堀文子画文集 命といふもの

堀文子画文集 命といふもの

  • 作者: 堀 文子
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2007/05/31
  • メディア: 大型本

出版社 / 著者からの内容紹介
「サライ」の連載『命というもの』は、絵は勿論、堀氏の軽妙洒脱なエッセイにもファンが多い。草木、花、果実や野菜など植物の作品は優しく力強く、深い考察から生まれる随筆は、簡潔で面白い。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

グスタフ・クリムト ドローイング水彩画作品集 [アート]

2007年9月15日放送
評価:なし

グスタフ・クリムト―ドローイング水彩画作品集

グスタフ・クリムト―ドローイング水彩画作品集

  • 作者: ライナー・メッツガー
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 単行本

BOOKデータベースより
「宿命の女」、「はかない女」、そして、「淫らな女」たち…。流れるような描線が姿態を愛撫する、エロスの極致。絡み合う男と女、女たちの密やかな行為…。一生涯、女たちを見つめつづけた画家が、欲望のおもむくままに熱狂的に制作したスケッチと、めくるめく装飾画の源泉である習作を油彩とともに紹介、素描家としてのクリムトの魅力を存分に伝える作品集。詳細な評伝と作品データを収録。図版約 300点。

出版社からの内容紹介
めくるめく装飾画の原点が、ここにある! 絡み合う男女、女たちの密やかな行為……さまざまな姿態を流麗なラインで描き尽すエロスの世界。図版約三百点。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

風景画を描く [アート]

2007年3月3日放送
評価:4.6

安野光雅 風景画を描く

安野光雅 風景画を描く

  • 作者: 安野 光雅
  • 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
  • 発売日: 2006/10
  • メディア: 単行本


内容(「MARC」データベースより)
風景というモデルに触発されて自分の絵を創るという著者が、フランス・イギリス・イタリアを巡りながら、作画に対する思いや技法・工夫、苦労話などを綴る。1995年発行のNHK趣味百科テキストに加筆。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
安野 光雅
1926年、島根県津和野町生まれ。山口師範学校研究科修了後、山口・東京などで教員生活を送る。1968年、『ふしぎなえ』を発表。以来、画家・絵本作家として、200冊をこえる創作活動を展開してきた。その功績で、国際アンデルセン賞画家賞、ケイト・グリーナウェイ賞、紫綬褒章など多数受賞し、世界的に高い評価を得ている。また、美術の世界だけにとどまらず、科学・数学・文学などに造詣が深く、その好奇心と想像力の豊かさで、多方面における独創性に富んだ作品を発表している


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

川端康成と東山魁夷 [アート]

2007年1月20日放送
評価:4.6

川端康成と東山魁夷―響きあう美の世界

川端康成と東山魁夷―響きあう美の世界

  • 作者: 川端 香男里, 東山 すみ
  • 出版社/メーカー: 求龍堂
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 単行本


内容(「MARC」データベースより)
2005年、川端康成と東山魁夷の未公開の往復書簡が現存することが明らかになった。1955年から川端の死の半年前の71年11月まで交わされた書簡を通して、ふたりの芸術家が何を思い、何を語ったのか、その交流を探る。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

日本残酷写真史 [アート]

2007年1月13日放送
評価:4.6

日本残酷写真史

日本残酷写真史

  • 作者: 下川 耿史
  • 出版社/メーカー: 作品社
  • 発売日: 2006/10
  • メディア: 単行本


内容(「BOOK」データベースより)
「人間の残虐趣味を満足させるのは、戦争と芸術だけである」と、江戸川乱歩は語っている。写真は、その誕生とともに、人間の秘めたる欲望である“残酷”を満足させるために使われてきた。日本に写真技術が伝わった江戸末期以降、写真は、日本人の“残酷さ”を写し出してきたのである。本書は、江戸時代の「はりつけ」「獄門」(さらし首)などの残虐な刑罰の写真から、維新・戊辰戦争における切腹・斬首、関東大震災での遺体の山や虐殺された朝鮮人、肉弾戦と化した日清・日露での大量戦死者、災害や猟奇犯罪の無残な被害者、そして日中・太平洋戦争での日本軍による残虐行為、東京大空襲や広島・長崎の黒コゲの死者など、秘蔵の残酷写真170枚を収録した、初めての「日本残酷写真史」である。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。